どーも、しゅんすけです。
サバイバルモードで拠点をかっこよく、おしゃれに作るのって憧れますよね。
でも、私は建築は苦手なんですよね…0から拠点をデザインするなんてハードル高すぎ!
今回はそんな方におすすめ、ちょっとおしゃれな地下拠点の作り方をご紹介します。

ゲーム環境としては、任天堂スイッチを使って作っています。バージョンは1.19です。なので「統合版」で再現可能なはずです。JAVA版では、うまくいかないことがあるかもしれません。
入り口部分に必要な材料
今回の地下拠点のポイントは、入り口部分の自動ドアになります。
そのため、入り口部分のギミックも含めて作り方をご紹介します。
内部は地下なので部屋は好きなだけ広く使うことができます。
そのため、内部の構造は好きに作って下さい!!
入り口部分に必要な材料になります。
サバイバルでも比較的集めやすい材料で作ってますが、クリエイティブなら好きなブロックに置き換えてもらってOKです!
必要なもの | こんなやつ | 必要個数 |
丸石 | ![]() | 4 |
板ガラス | ![]() | 12 |
ランタン | ![]() | 6 |
レバー | ![]() | 2 |
石の塀(壁) | ![]() | 16 |
滑らかな石 | ![]() | たくさん |
石レンガの階段 | ![]() | 12 |
レッドストーンダスト | ![]() | たくさん |
粘着ピストン | ![]() | 8 |
コンクリートやクオーツブロックに変えればもう少しおしゃれになるかも!?
作り方
では、作り方を説明していきます。
入り口のみの説明になりますので、内装については作り方の後に一例のみご紹介します。
①横8ブロック×縦9ブロック×深さ2ブロックにて地面を掘る、写真のように地面のブロック(10ブロック分)を滑らかな石に置き換える

②写真のようにさらに地面を掘って、粘着ピストン(8個)を設置し、地下への階段部分を作る

③粘着ピストンの前方に滑らかな石を設置する

④写真のように滑らかな石を追加し、レッドストーン回路を組んでいく

左から見た図

右から見た図

奥から見た図

スイッチ周辺の図

⑤スイッチを入れて実際に起動するか確認しましょう

ピストンの前方の石が押し出されて入り口を封鎖したら成功です。
⑥レッドストーンダストを崩さないように気を付けながら、滑らかな石で回路を隠しましょう

⑦4つ角に丸石を設置します

⑧丸石の間を入り口部分を除いて板ガラスでつなぎます

⑨丸石の上にはランタンを乗せましょう

⑩石の塀を4隅に4つずつ積み上げます

⑪滑らかな石で屋根を作りましょう

これで完成です!!


ざっくりと手順を解説している部分もあるので、分からない部分があればコメント欄からお願いします!
ここからはご自身の好みで内装や作業用ブロックを配置していってください。
とは言え、私の実例を紹介しておきますね!
実例)内装はこんな感じ
内装はこんな感じです。
サバイバル拠点を想定しているため、サバイバルに必要なものを配置しているだけのシンプルな作りになっています(/ω\)

地上入り口から地下に潜って最初に見える扉、ここから内部に入れます。


入って左手にベッドを設置してます。

右手には、作業ツールを設置してます。

続いて、右手中央にエンチャントテーブルを設置。

左手中央は、チェストスペースです。

一番奥のスペースは、地下栽培スペースにしています。
水源はハーフブロックで隠してその上に光源として松明を設置しています。



地下の空間はいくらでも拡張できます!自分の好きな内装にこだわってみましょう!
以上、地下拠点の作り方でした!
分からない箇所があったら、お気軽にコメント欄から質問してください。
最後までお読みいただきありがとうございました(‘ω’)
マイクラ 建築の本はこちら!
マイクラの基本的な建築から巨大建築まで設計図に基づいて解説!
コメント