どーも、しゅんすけです。
今回はマイクラのアイテムの一つである装飾に便利な絵画についてです。
「マイクラで絵画を飾りたいんだけど?」「絵画ってどんな種類があるの?どうやってサイズ調整するの?」って方にはぜひ読んでいただきたい内容にしています。
というわけで、今回は絵画の作り方から種類、飾り方などご紹介していきたいと思います!

ゲーム環境としては、PC版マインクラフト統合版を使って記事を書いてます。バージョンは1.21です。JAVA版の方、違う部分があったらすみません!
絵画の作り方

マイクラでは、作業台を使って、壁に飾る装飾用として絵画をクラフトすることができます。
絵画は、1×1の小さいものから~最大4×4のサイズのものまで存在し、拠点の壁をおしゃれに飾ることができます。
作り方は非常に簡単です。
材料は、羊毛1個と棒8個のみです。


羊毛は何色でもOKです。色によって違いはありません!
絵画のサイズ

絵画のサイズは全部で9種類あります。
4×4、4×3、3×4、3×3、2×4、2×2、2×1、1×2、1×1の9種類です。
なお、それぞれのサイズについて複数の絵画のバリエーションが存在するので、お目当ての絵画がある場合は、出てくるまで何度も設置⇔破壊を繰り返しましょう。
また、大きな壁に対して、狙ったサイズの絵画を飾る方法もありますので、次で解説します。
絵画の飾り方

絵画の飾り方は、壁に向かって「手に持っているアイテムを使う」操作をするだけです。
(PC版なら右クリック)
狙ったサイズで飾りたい場合は、適当なブロックで範囲を限定してあげましょう。
例えば、1×1の絵画を飾りたい場合は、1マスのだけ残して周りにブロックを置きます。

真ん中1マスに絵画を設置すれば…この通り、1×1の絵画になります。

最後に周りのブロックを壊して出来上がり!

2×4を作りたいならこんな感じ

ちなみに「壁のどの部分に設置したらきれいに真ん中に来るかわからない!」ってこともあるかもしれないので、どの部分をターゲットに設置したらいいかも載せておきますね。
<4×4>金ブロックが絵画が飾られる範囲で、この範囲に飾りたい場合はダイヤモンドブロックの箇所を狙って設置すればOKです。


<3×4>の場合

<4×3>の場合

<3×3>の場合

<2×4>の場合

<2×2>の場合

<1×2>の場合

<2×1>の場合


こうやって見ると設置のルールは、「中心」、中心に置けない場合は「左よりの中心」または「下よりの中心」ということが分かりますね。
絵画の種類

絵画の種類は、すべてのサイズで合計して46種類あるようです(定期的に増えてるっぽい)。
なので、お目当ての絵が出てくるまで破壊→設置を繰り返すのもアリです。
それぞれのサイズで存在する絵画の種類も載せておきます。
1×1の絵画
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1×1の絵画は8種類になります。
1×2の絵画
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
1×2の絵画は5種類になります。
2×1の絵画
![]() | ![]() | ![]() |
2×1の絵画は3種類になります。
2×2の絵画
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2×2の絵画は8種類になります。
2×4の絵画
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2×4の絵画は5種類になります。
3×3の絵画
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
3×3の絵画は8種類になります。
3×4の絵画
![]() | ![]() |
3×4の絵画は2種類になります。
4×3の絵画
![]() | ![]() |
4×3の絵画は2種類になります。
4×4の絵画
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
4×4の絵画は5種類になります。
以上、絵画に関するあれこれでした!
分からない箇所があったら、お気軽にコメント欄から質問してください。
最後までお読みいただきありがとうございました(‘ω’)
マイクラ サバイバルの本はこちら!
マイクラ サバイバルの公式ガイドブックになってます!
コメント