アイアンゴーレムの作り方・特徴・倒し方を解説します【マインクラフト・統合版】

マイクラ

どーも、しゅんすけです。

今回はマイクラ・サバイバルモードのモブ編、アイアンゴーレムについてです。

サバイバルモードでアイアンゴーレムをスポーンさせたいんだけどどうすればいいの?」「アイアンゴーレムってなんなのさ!」って方にはぜひ読んでいただきたい内容にしています。

というわけで、今回はアイアンゴーレムの作り方から特徴、倒し方などご紹介していきたいと思います!

しゅんすけ
しゅんすけ

ゲーム環境としては、PC版マインクラフト統合版を使って記事を書いてます。バージョンは1.21です。JAVA版の方、違う部分があったらすみません!

アイアンゴーレムとは

高さ3ブロック近くある巨大なロボットのような姿をした中立モブです。

ラ〇ュタに出てくるロボット兵にそっくりです。

基本的に近くにいる敵モブに対して攻撃してくれます。

村人にとっての守り神です。

アイアンゴーレムがプレイヤーに敵対する条件

中立モブなので、条件に当てはまってしまうと敵対され攻撃されます

攻撃力も高いので、敵対しないように注意しましょう。

敵対条件(サバイバルモード)は下記の通りです。

<アイアンゴーレムの敵対条件>

  • アイアンゴーレムを攻撃した場合
  • アイアンゴーレムがスポーンしている村で、村人を攻撃した場合
しゅんすけ
しゅんすけ

私は村人と取引しようと思って、間違って攻撃ボタンを押してしまい、背後からアイアンゴーレムに襲われ、村の外まで追い回されたことがありますw

アイアンゴーレムの作り方

アイアンゴーレムは、村を発見した際に自動的にスポーンしていることも多いですが、材料さえあれば自分でスポーンすることが可能です。

作り方は簡単、鉄ブロック4つくり抜かれたカボチャ1つ(またはジャック・オ・ランタン)を上の写真のように配置してください。

このときのポイントは頭のカボチャは最後に設置するということです。

ちなみに自分でスポーンしたアイアンゴーレムは、絶対に敵対しないので心強い仲間になります!

しゅんすけ
しゅんすけ

昔は頭部のカボチャは、普通のカボチャでもスポーンできたのですが、今はできなくなっています。

序盤の村でアイアンゴーレムを見つけたら

序盤で運よく村を見つけて、なおかつアイアンゴーレムがいたら…すことをすすめします!

アイアンゴーレムは、倒すと鉄インゴットをドロップしますので、序盤ではとてもありがたい資材をゲットすることができます。

しかも、村を柵で囲んで湧き潰しをしておけば、村人の人数も減らないはずなので、アイアンゴーレムが自動でスポーンし続けます。

とはいえ、倒すとなると正面からやりあうのは得策ではありません。

というわけで、アイアンゴーレムの簡単な倒し方をご紹介します。

す。

アイアンゴーレムの倒し方

サバイバルモードにおいて、アイアンゴーレムの攻撃力は非常に高く、自然スポーンのアイアンゴーレムに攻撃をしたら、当然敵対されるので、反撃されます。

まともにやりあえば厄介な存在ですが、実は簡単に倒す方法があります。

なんでもいいので高さ3ブロック分ブロックを積み上げながら自分も上り、上から攻撃しましょう。

この高さならば、アイアンゴーレムの攻撃は当たらず、こちらの攻撃は当たるという無敵状態で戦うことができます。

こんな感じで安全に鉄インゴットをゲットできます。

アイアンゴーレムトラップなんて装置も作れます

村人が多い村にアイアンゴーレムがスポーンするという特性を利用して「アイアンゴーレムトラップ」というものを作ることが可能です。

サバイバルではちょっとハードル高いのと、よほど鉄が沢山ほしい理由がない限りは必要ではないかもですが、チャレンジしたい方はぜひ!

以上、アイアンゴーレムに関するあれこれでした!

分からない箇所があったら、お気軽にコメント欄から質問してください。

最後までお読みいただきありがとうございました(‘ω’)

マイクラ サバイバルの本はこちら!

マイクラ サバイバルの公式ガイドブックになってます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました